大阪夏の陣 正宗 VS 幸村
慶長19年(1614年)の大坂の役(夏の陣)で、伊達軍と真田軍の対決が存在した。
伊達政宗軍は、自慢の騎馬鉄砲隊で大阪の勇将、後藤基次隊を打ち負かした。
(伊達家家中・片倉重長の攻撃を受けて、後藤基次は負傷し自刃したとされている。)
後藤隊を壊滅させた伊達軍は誉田村に兵を進めるが、ここで伊達隊は真田信繁(幸村)の反撃を受けて後退を余儀なくされた。
その後、家臣の再戦の意見を退け、真田軍とは対決をしなかった、
幸村は悠々と大坂城に引き返し「関東勢百万と候えど、漢たるは一人も無きに見えにし候」(「関東武者は100万あっても、男と呼べる者は誰一人として居ない」)と嘲笑したという。

戦国ファンにはたまらないポータルサイト。歴史ファンにも有名な「歴史群像」の編集部が監修。武将情報から名城・堅城などの史跡情報、異説なども毎週コラムを配信。

日本唯一の公式戦国サイト「戦国モバイル」。全国の戦国史跡に簡単にいくことができる「戦国地図」、戦国武将の情報、待受など盛りだくさんの戦国サイト。