伊達政宗と真田幸村の経歴
■伊達政宗と幸村の経歴
伊達政宗は、戦国時代の武将。出羽国(羽州)と陸奥国(奥州)の戦国大名。
天正12年(1584年)に18歳で家督を相続し、伊達家17代を継承する。
数々の戦いを勝ち抜き、62万石の領地を陸奥仙台藩の初代藩主となる。
真田幸村、武田信玄の家臣であった真田幸隆の孫。昌幸の次男。
大阪の役で大活躍し、特に大阪夏の陣では寡兵を持って徳川家康本陣まで攻め込み、
徳川家康を後一歩のところまで追いつめた。その戦いぶりは「真田日本一の兵」と称賛された。

戦国ファンにはたまらないポータルサイト。歴史ファンにも有名な「歴史群像」の編集部が監修。武将情報から名城・堅城などの史跡情報、異説なども毎週コラムを配信。

日本唯一の公式戦国サイト「戦国モバイル」。全国の戦国史跡に簡単にいくことができる「戦国地図」、戦国武将の情報、待受など盛りだくさんの戦国サイト。